2014年9月より静岡交響楽団 ミュージック・アドバイザー(2015年より常任指揮者)
1968年京都生まれ。桐朋学園大学にて、指揮を山本七雄、飯守泰次郎、声楽を木村俊光の各氏に師事。同研究科修了後、「フィガ...(続きを読む)
スイス在住十数年間に世界的なチター界の実力者、ジェニー・コーザのもとでチターを習得。映画「第三の男」で著名なアントン・カラス、チター界の巨匠ルーディ・クナーブルからもレッスンを受ける。スイスにてチター演奏家ディプロム及び、チタ...(続きを読む)
幼い頃よりピアノに目覚め、高校在学中に「ホロヴィッツ国際ピアノコンクール」第3位など、国内外のコンクールで上位入賞。また、ジュニアオーケストラでのヴァイオリン演奏やバンド活動等で音楽の世界を広げた。1998年19歳で「第67回日本音楽コンクール」優勝。併せて増沢賞はじめ、全賞を受賞...(続きを読む)
福井県大野市出身。東京学芸大学、及び東京藝術大学音楽学部指揮科卒業。指揮を伊藤栄一、遠藤雅古、岩城宏之、若杉弘、湯浅勇治、佐渡裕、パブレ・デシュパイ、レオポルド・ハーガー、エルビン・アッツェルの各氏に師事。在学中に安宅賞受賞。1998年より文化庁新進芸術家海外研修員としてウィーンで研鑽...(続きを読む)
1947年、博多生まれの両親の元、京都にて生まれる。父、平四郎は石庭の研究を志し戦後京都へ住みはじめる。復活幼稚園、ノートルダム小学校(第一期生)、烏丸中学校に進学する傍ら、5歳からヴァイオ...(続きを読む)
国立音楽大学卒業、桐朋学園大学ディプロマコース入学。指揮を尾高忠明、小澤征爾、秋山和慶、小松一彦に師事。'90年ブザンソン国際青年指揮者コンクールファイナリスト、'91年東京国際音楽コンクール<指揮>第2位受賞。'91年4月東京交響楽団を指揮してデ...(続きを読む)
【川下大洋】
京都大学理学部出身。劇団そとばこまち再編からの「京都時代」に参加、アトリエ創建から関西小劇場ブームの黄金期を支えた。退団後多くの劇団に客演する傍ら「ドナインシタイン博士」を名乗り「学会」を開いたり、出演だけでなく脚本...(続きを読む)